• ホーム
  • プロレスの事件
  • プロレス技辞典
  • 名言

事実を元に、エッセンスとして妄想を少し加え、独特の味付けでプロレスの記事を書く新感覚プロレスメディア

メディア・プロレス

  • ホーム
  • プロレスの事件
  • プロレス技辞典
  • 名言
長州

レスラー・人

SNSの革命戦士?長州力に学ぶ、革命的なTwitterの活用術

2022/2/8    長州力, 革命戦士

高度情報化社会と化した現在、溢れ出す情報の中から情報の取捨選択や取り扱いのスキルが求められるようになってきた。情報を取り扱う中でソーシャルメディアが重要になり、SNSとしてFacebookやTwitt ...

レスラー・人

「時は来た」橋本真也に学ぶ、上手な時刻の告げ方

2022/2/8    アントニオ猪木, 名言, 坂口征二, 東京ドーム, 橋本真也, 蝶野正洋

従業員の生産性や効率が上がらないーーー。働き方改革という号令が鳴り響き、労働時間を画一化して見たものの生産性や効率は上がらない。従業員に問題があるのでは?そもそも無理な話なのでは?という事がささやかれ ...

レスラー・人

リック・ルードに学ぶ、男のセクシーさ

2022/2/8    WCW, WWF, ネックブリーカー・ドロップ, リック・ルード

世界的にも有名なファッション雑誌では「最もセクシーな男性TOP100」といった企画がある。アメリカの女性ファッション誌「GLAMOUR」でも2018年度版があり、1位は映画「ヴェノム」の主演トム・ハー ...

レスラー・人

藤波辰爾の飛龍革命に学ぶ、大胆で上手な前髪の切り方

2022/2/8    アントニオ猪木, ドラゴンヘアカット, ハサミ, 事件, 新日本プロレス, 藤波辰爾, 革命, 飛龍革命

3月は卒業や異動という人生の節目になりやすい時期で、多くの別れと多くの出会いがあります。そして78%の人はこの人間関係が入れ替わる時期に合わせてイメージチェンジを計り髪型を変え、心機一転新年度を迎える ...

技・ムーブメント

ニー・ドロップから考える、ビジネスパーソンに役立つの3つポイント

2022/2/8    キラー・コワルスキー, ブルーザー・ブロディ, 事件, 耳削ぎ, 膝

新卒が社会に出てもう5ヶ月が経過した。仕事に慣れることで色々なことが求められるようになることだろう。しかし、社会で求められることの多くは学校では習わないようなことばかりで、社会経験をいかに積むかが影響 ...

レスラー・人

ケニー・オメガに学ぶ、成功するセルフプロデュースの仕方

2022/2/8    DDTプロレスリング, ケニー・オメガ, バレットクラブ, 新日本プロレス, 飯伏幸太

今日、大卒の就職率が77%で8年連続増加しているという報告が文科省より上がった。その背景には景気が好調で求人が増えているということである。経済状態がある程度充実すると人間には承認欲求が出てくることはご ...

レスラー・人

「夏男」蝶野正洋に学ぶ、暑い夏の快適な過ごし方

2022/2/8    G1クライマックス, 橋本真也, 蝶野正洋, 闘魂三銃士

2018年の夏は猛暑真っ只中。連日うだるような暑さが続き、暑いところでは40度超えも起きている。熱中症も心配されており、今後も暑さには警戒が必要である。この時期になると猛暑にも関わらず様々なイベントが ...

レスラー・人

「熊と闘ったことはないけど、本当に熊と闘っている気分だった。」"熊殺し"YOSHI-HASHIに学ぶ、異名の付け方

2022/2/8    YOSHI-HASHI, ウィリー・ウィリアムス, 名言, 異名

まず、最初に断言しなければならないことがある、YOSHI-HASHIは"熊殺し"であることを。人間誰しもアダ名や異名がついている。特に外国かぶれの人間は自分の名前に「a.k.a」と書いているものが多く ...

レスラー・人 大会・試合形式

あの衝撃のヘル・イン・ア・セルでのジ・アンダーテイカーに学ぶ、上手な時間の与え方

2022/2/8    WWE, ジ・アンダーテイカー, デスマッチ, マンカインド

高度情報化社会となった今、何かと効率化や短時間化を求められて息苦しさを感じている人も多いだろう。この息苦しさはのちにストレスへとつながり、体調を崩したり、メンタルが弱ってしまったりといいことは無い。も ...

ユニット・タッグチーム 大会・試合形式

宮本武蔵と佐々木小次郎だけじゃない。マサ斎藤に学ぶ、巌流島での過ごし方

2022/2/8    アントニオ猪木, デスマッチ, ナウリーダー, マサ斎藤, 巌流島

2018年7月14日、昭和のプロレス界の功労者であるマサ斎藤が急逝した。パーキンソン病を患い長らく闘病生活を送っていた。世界中で活躍したレスラーであり、レスラーとしてだけではなく、外国人レスラーの参謀 ...

1 2 3 … 8 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • コラム
  • ユニット・タッグチーム
  • レスラー・人
  • 大会・試合形式
  • 技・ムーブメント
プライバシーポリシー

メディア・プロレス

事実を元に、エッセンスとして妄想を少し加え、独特の味付けでプロレスの記事を書く新感覚プロレスメディア

© 2023 メディア・プロレス